2019
07.15
07.15
4歳~。幼稚園で借りた絵本リスト
娘の幼稚園では、毎週金曜日に絵本を借りてきます。そして休み中にお家で読んで「えほんカード」に、娘の様子や気がついたことなどを少し記載しなくてはいけません。この2年間でどんな絵本に娘が出逢うのか、「えほんカード」の記載内容とかあちゃんの好み5段階評価を残しておこうと思います(*^^*)
※随時更新していきます!(最終更新日2019/07/15)
【2019年】
㊳07月12日 ふしぎなナイフ(★☆☆☆☆)
「どうして『ふくらむ』とかになるのが不思議」と言っていました。まさにタイトル通りを言うので教えると、「あーあー」とうなずいていました。
㊲06月28日 わんぱくだんのにんじゃごっこ(★☆☆☆☆)
とうちゃん記入:わんぱくだんがどうしてワープしたのか気になる。
㊱06月28日 こぐまちゃんのみずあそび(?????)
とうちゃん記入:2人で一緒に水遊びをしていて楽しそう。アリに水をかけるとにげるんだ。
㉟6月21日 ないたあかおに(★★☆☆☆)
なんで赤鬼が泣いたか、なんで青鬼が逃げたのかを理解できました。赤鬼にとって良いことを思いついて、青鬼が暴れたのが面白かったようです。
㉞06月14日 かぶとむしのぶんちゃん(★★☆☆☆)
オスとメスの違いを見ていました。ぶんちゃんが投げてやっつけるところが面白かったようです。
㉝05月09日 はるだはるだよ!10ぴきのかえる(★☆☆☆☆)
「けろ」の鳴き声が面白かったそうです。その他は特に興味を示さずでした。
㉜04月12日 すてきな三にんぐみ(★☆☆☆☆)
三人組の絵が面白そうなので読んでみたいと思ったようです。内容は普通でしたが、武器の絵がカッコいいとのことでした。
㉛03月19日 いじわるねことねずみくん(★☆☆☆☆)
いっぱいケガをしていくねずみくんに「えー!?」という感じの表情をしていました。全体的に今ひとつだったようです。合計31冊の本に出逢えました。本を読むという習慣が身についてきたように思います。ひらがな・カタカナも読めるようになっているので、こっそりと1人で集中して読むことも増えてきました。
㉚03月08日 バムとケロのさむいあさ(★★☆☆☆)
一度読んだあと、1人で読み返していました。細かいところの絵を確認していたようです。
㉙03月01日 りんちゃんまちへいく(★★☆☆☆)
自転車を買う話をしてから気になって借りてきたようです。休んでいる間、何回も読みました。
㉘02月15日 ノンタンおねしょでしょん(★☆☆☆☆)
「おねしょって何?」ということで、夜の紙パンツ卒業に向けて考えていたようです。簡単なので自分で読んでいました。
㉗02月08日 そりあそび(★★★☆☆)
同じ本を借りてきました。雪に憧れがあるようです。そして最後のところが好きですね。
㉖01月25日 そりあそび(★★★☆☆)
最後のところでおばあさんが押入れに寝ていたのが面白かったようです。「ドラえもんと一緒だなぁ」と話していました。
㉕01月18日 おだんごぱん(★★☆☆☆)
狐が最後に騙そうとしているところに、話を読む前に気が付きました。面白かったようです。
㉔01月11日 スーホの白い馬(★★☆☆☆)
楽器を作っているところと、その後演奏しているところが気に入ったようです。少し内容が難しくて理解できませんでしたが「もう1回借りよ♪」と言っていました。
【2018年】
㉓12月14日 サンタさんのいちにち(★★★☆☆)
クリスマスが近づいてきているから、サンタさんの絵本が良いみたいです。家にあるサンタさんの絵本も読まされました。「サンタさんが来るの楽しみ♪」と、こっそり言いました。
㉒12月07日 がぶりもぐもぐ!(★★★★☆)
色んな動物が出てきて食べたところが面白かった。食物連鎖について考えるのは難しいけれど、土台づくりには良い本ですね。「土にかえる」は私も良く使います。
㉑11月30日 ともだちや(★★☆☆☆)
2回目になります。おおかみとトランプして仲良くなった。そして車をもらった。おおかみの口が大きかった。この3つが印象に残ったようです。
⑳11月22日 くまのがっこう(★★☆☆☆)
くまを12匹数えたあと、傘やりんごも12個だと気が付きました。椅子は2脚しか描かれていませんが、それも12脚だろうと話していました。
⑲11月09日 わんぱくだんのにんちゃごっこ(★☆☆☆☆)
忍者へのかっこよさを感じているようですね。家には、お友達に負けないようにと、手裏剣をたくさん集めています。
⑱11月02日 はらぺこわにときのいいかえる(★★☆☆☆)
わにとかえるがキスをするところで照れていました。性差について恥ずかしがることが増えてきた気がしますね。面白い感じはなかったようです。
⑰10月26日 どうぞのいす(★★☆☆☆)
「どうぞ」の意味を知ることができたようです。イスなのに座らないというのを理解が難しかったようです。
⑯10月05日 わんぱくだんのかくれんぼ(★★☆☆☆)
「わんぱくだん」という言葉が気に入ったようです。少しあらすじを説明できるようになりました。
⑮09月28日 かえるくんととりのうた(★★★★☆)
興味のある話だったようで3回読みました。最期のページに別の鳥さんが出てきて「いつものように」の行間に込められたところを知りたがりました。
⑭09月21日 ぐりとぐらとくるりくら(★☆☆☆☆)
なわとびをしているところが印象に残っているようです。
⑬09月14日 ぽっかりつきがでましたら(★☆☆☆☆)
「いないないばぁ」的な感じに1ページずつ「えー!!」と交換を入れたように面白がっていました。もう少し長い話が良かったようです。
⑫09月07日 バムとケロのそらのたび(★☆☆☆☆)
細かいところの発見が楽しかったようですが、1回しか読みませんでした。
⑪07月09日 ながいながいへびのはなし(★☆☆☆☆)
「ながい」が長すぎて想像がつかなかったようです。「え?どういうこと?」と言っていました。
⑩06月29日 せんたくかあちゃん(★★★☆☆)
「この本は面白いんよ~♪かあちゃんが洗濯する話」と袋から取り出しました。「かあちゃんがかあちゃんでかあちゃん・・・」とニヤニヤしていました。
⑨06月22日 100万回生きたねこ(★☆☆☆☆)
親子で選ぶ日。かあちゃんが有名だからと選びました。本の内容について「死んだふりをしているみたい」と思ったようです。深く読み解くのは無理でした。
⑧06月22日 かばくんのいちにち(★★★★☆)
起きてすぐにトイレへ行くかばくんは、自分と同じで面白かったようです。かばくんが失敗してしまうのも面白いと言っていました。
⑦06月10日 むしむしでんしゃ(★★☆☆☆)
絵をみて「ゆっくり探してみよう」と思ったらしいです。「おしりが出てる~♪」とズボンがズレているのを見つけて笑っていました。
⑥06月01日 つきのぼうや(★★★☆☆)
「3人で一緒の本を借りたんよ」と嬉しそうでした。”ぼうや”が男の子のことだとして驚いていました。池と鏡が同じように見えると気づいていました。
⑤05月25日 きみはしってる(★★★★☆)
”きみ”が何度も出てきて、それが自分だと理解してからは、とっても楽しそうでした。そして「肉を盗ったのは私じゃないよ~」と笑っていましいた。
④05月18日 どろだんご(★★★☆☆)
「おだんごの作り方が分かるかなーと思って」この本を選んだようです。気に入ったようで「むっちゃ楽しい」と言っていました。
③05月10日 ともだちや(★★☆☆☆)
タイトルと絵で楽しそうと思ったようです。でも少し難しかったようで、キツネさんが帰る時に「ただになった」と思ったけど、どうしてそうなったのか教えると、「他の本にすれば良かった」と言いました。
②05月02日 じめんのしたの小さなむし(★★☆☆☆)
前の日に幼稚園の皆で「だんごむし」や「てんとうむし」を虫かごに集めたことがきっかけで、この本を選んだようです。そのことを言い当てるとニヤニヤしていました。
①04月27日 なきむしえんはおおさわぎ(★★☆☆☆)
タイトルを自分で読み、1ページ目を頑張って読みました。言葉のリズムが楽しそうでした。野菜がかくれんぼしたところの反応が良いです。
← 是非、遊びに来てください♪
スポンサーサイト