2018
06.09
06.09
4歳の女の子、未だにサイズは2歳ですが。。。
幼稚園は「むっちゃ楽しい!」と充実した日々を送っている娘です。朝は目覚ましがなくても7時前に起きるようになりました。そして準備ができて早めにTVを消し「早く行こう!」と言うのです(・∀・)
理解はしているけれど、かあちゃんには意味不明な感覚。なので良い感じに「負の世代連鎖」の濃度が薄まっていて、家庭は安全基地の役割も果たせているようだし、今のところ娘は良い感じみたいですよ。
毎日がエブリデイ!!!
今日は、昨日の幼稚園の帰りに渡したお手紙の返事を貰いまいした


一緒に入園した5歳の女の子からのお手紙でした。ちゃんと字も書けていて絵も可愛いお手紙に、かあちゃんは感心しました。そして「娘よ、とうちゃんとゲーム三昧に明け暮れている場合ではないぞ。。。」とココロの中でつぶやくかあちゃんは、体が小さいことや生まれの月齢差にほんの少しの焦りを感じましたが、「ま、この子にはこの子のペースがあるんだー(叫)」とマイナス思考を頑張って吹き飛ばすのでした(・∀・)
だってね、未だに外で話しかけられるおばあちゃんやおじいちゃんには「2歳?」だし、数日前に行った眼科でも、隣に座ったおばあちゃんに「何歳?2歳?3歳?とっても流暢におしゃべりができるねぇ」と感心され、「小さいけど4歳なんですよ~(汗)」というクダリをしたら、話しかけてきた人が「あー」という空気と一緒にスーッとと引いていったばかりなのです。私たちは悪いこともしていないのにちょっぴり申し訳なく思ったり、また間違えられたことにちょっぴりガッカリしてみたりするんですよね。ま、成長曲線ギリギリをいっているのはいつものことだし、サイズ95の服が小さくなってきたので、大きくなったなぁと嬉しかったりしていますが、メンタルが豆腐かあちゃんなもので?ちょっぴり愚痴ってみました~☆
でも娘は跳ね返す力がついているようで、ちょっぴり気にしつつも、得意気な感じというか「4歳なのに2歳の体なんて面白い」みたいな感じで面白がっているので幸いです。そんな娘は元気いっぱい!やる気いっぱい!なので、只今、折り紙の特訓中ですよw
幼稚園では「手裏剣」を作るのが流行っているようです。同じクラスの子が作れるけれど自分は作れないので先生に作ってもらっていて、それはそれで嬉しいようですが、「お友達が作れるのに・・・」と、ちょっぴり悔しい気持ちもあるらしく「作れるようになりたい!」と言っています。でも手裏剣って、結構ピシッと折り紙を折れないと組み合わせられないので、とりあえず手の器用さレベルをあげていくために、「ハリセンを2個作ってリボンにする」練習をしました。そしてなんとか作れるようになったので、次は「ふうせん」にチャレンジ中です

途中泣きながらも、辛抱に、丁寧に作り上げました。風船作り、半分くらいは工程を覚えましたよ。半分を2回折って、そこから指を入れて三角の形に広げるところが一番難しいようで、そこのズレてしまうところだけを手伝っていますが、リボンよりも完成度が高いのが一目瞭然ですよね。ホント、娘のやる気スイッチが入ったときの辛抱強さには感心します。だからこういうのを教えるときにイライラしてしまうかあちゃんも、イライラをグッとこらえて投げ捨てながら辛抱に教えるので、娘は私に似たのかなぁ?w
折り紙、一つでも自信をもって折れるものがあると、幼稚園の折り紙の時間は今よりも更に楽しいものになるんじゃないかなぁと、娘と話しています。だから朝起きて一番に「今日も一緒に風船を作ろうよー」と言っていました。でも今日は金曜日で疲れが溜まっていたらしく、お昼寝をしてしまったので、折り紙は明日に持ち越しになりましたよ☆
← 是非、遊びに来てください♪
スポンサーサイト